小児歯科

小児歯科について

青葉台の歯医者・松風台アニュー歯科の小児歯科では、子育て経験のある女性歯科医で保育園医も務める副院長が担当いたします。

お子さんにとって、はじめての歯医者さんはとても重要です。大げさに聞こえるかもしれませんが、お子様のお口の健康の一生を左右すると言っても過言ではありません。大切なお子様の歯の健康を守るため、お子様はもちろん、お父さま、お母さま、保護者の方のお困り・心配ごとには、母親としての同じ目線でもお答えしたく思っております。

また、子どもの歯並び治療では、歯を抜かない矯正治療・床矯正に力を入れています。子どもの虫歯治療、虫歯予防、歯並びのことは、青葉台の歯医者、松風台アニュー歯科へお任せください。

当院の小児歯科

当院では、女性歯科医の副院長が、小児歯科を専門としております。自身の子育て経験、さらに近隣の保育園歯科医を長く務めてきた経験も活かし、乳幼児期のお子様から診療を行っております。

小児歯科イメージ

虫歯予防は、歯が生え始めた時からスタートします。虫歯予防には、早いうちから歯ブラシを使って、歯を磨く習慣をつけることが大切です。そして成長に伴い、子どもは自分で歯磨きができるようになっていきますが、乳幼児期については、保護者の方の仕上げ磨きも欠かせません。

親御さんからじっくりお話を伺い、お一人おひとりのお子様の個性やライフスタイルに合わせて、虫歯予防のための歯磨きの仕方や食生活・生活習慣のアドバイスなどをいたしております。小さなお子様も安心して任せいただきたいと思っております。

子ども成長にあわせた小児歯科

ひとことで「小児歯科」と言っても、小さなお子さまと大きなお子さまでは、治療法も予防法も異なります。

例えば、子どもの虫歯予防については、小さな子どもたちに虫歯を作りたくないからと言って、おやつをまったく与えないというのは難しいですし、少しかわいそうに思えます。

子どもたちにとって、お菓子は大切なものですから、曜日によっておやつのある日を決めたり、虫歯になるリスクの高いものは控えるけれど、それ以外のものは食べていいことにするといったように、生活の中に虫歯のリスクを少なく抑えるためのメリハリを作ってあげると良いでしょう。

高圧的に禁止するのではなく、お子さまとじっくり話し合いをして、ご家庭内のお約束として試されることをお勧めしています。また、小さいうちはお子さまも素直に口の中を見せてくれるので、親の目もしっかり行き届くのですが、小学校高学年ともなると、そのような簡単なことでさえ難しくなってきます。

小学生になると、仕上げ磨きもさせてくれなくなりします。小学校の高学年や中学生になると、子どもは勉強や部活も忙しくなり、急激にお子さまの口腔環境が悪化することもありますので要注意です。

このように子どもの成長期に、親の話は聞こうとしなくても、私たち歯医者の歯歯科医師の話は聞いてくれるものです。ぜひ歯科医院をうまく活用して虫歯予防に取り組んでほしいと思っています。

子どもの成長にあわせた口腔ケアのコツ

子どもの口腔ケアでは、成長にあわせた口腔ケアを行うことがとても大切になってきます。成長にあわせて、歯科医院で行う「プロケア」と、自宅でできる「セルフケア」を見直し、親子で予防歯科に取り組みましょう。

毎日の「セルフケア」で大切な、歯磨きのポイント一部をご紹介します。歯磨きの仕方、練習については、いつでも歯科医院へご相談ください。

子どもの成長にあわせた口腔ケアのコツ

0歳から2歳

乳歯が生えたら歯みがき習慣スタートです!

  • まずは自分で歯ブラシを口の中に入れて慣れることが目標となります。親のまねをさせたり歌やリズムをとったりと楽しい雰囲気づくりを心がけましょう。
  • 次はうがいの練習です。「水を口に含んで吐き出す」「水を含まずに頬を膨らませる」の2つが上手にできるようになったら、水を口に入れて「ぷくぷくぺっ」とうがいをしてみましょう。

3歳から5歳

本格的に自分で磨く練習スタートです!

  • 「食べたら磨く」「きちんと磨く」を意識づけをしましょう。
  • 自分でしっかり歯を磨けるように、親子で一緒に歯磨きをやってみましょう。
  • フッ素入りの歯磨き剤を使い、すすぎは少量の水で数回行いましょう。

6歳から12歳

磨き残しを減らす練習スタートです!

  • 一生ものの永久歯を自分できちんとケアできる習慣づけをしましょう。
  • 生えかけの奥歯や抜けた歯の横、凸凹な歯並びなどは、磨き残しの多いところです。毛先の当て方を親子で一緒に練習して、すべての歯を一人でみがけるようになりましょう。

フッ素の習慣

「フッ素」については、皆様どこかで聞いたことがあると思います。幼児がフッ素を歯に塗ってもらうとか、保育園や幼稚園でフッ素の水溶液でぶくぶくうがいをしている、それからテレビCMでも耳にしたことがあるでしょう。最近の日本の歯磨剤のほとんどにフッ素(フッ化物配合歯磨剤)が入っています。フッ素は、虫歯予防に様々な働きをしてくれます。

歯医者でのフッ素塗布

歯医者で行うフッ素塗布は、歯科医師と歯科衛生士(専門家)だけができる、フッ化物局所応用法となります。市販の歯磨き剤に含まれるフッ素より濃度が高いため、安全性の観点から医療機関で行う方法となっています。

ご家庭でのフッ素習慣

フッ素配合の歯磨き剤を継続的に使用することで、予防の効果はアップします。フッ素が効果的に働くためには、フッ素を長くお口の中に留めておくことが大事です。歯磨きをした後のお口のすすぎ過ぎには注意しましょう。水を口に含み、1回程度すすぐことがおすすめです。

歯医者で高濃度のフッ素を3か月に一回程度行い、ご家庭で低濃度のフッ素を毎日継続的に行うのが、最も効果的なフッ素習慣・虫歯の予防習慣だと思います。虫歯ができてしまっても初期の段階であれば、フッ素の活用やその他のケアにより、改善が可能です。

フッ素習慣は、大人にも子どもにも有効な虫歯予防法です。親子で一緒に毎日のケアと、定期的に歯医者で専門家のケアを継続して、健康なお口元をつくっていきましょう。

子どもの歯並び

お子さまの歯並び・矯正治療となりますと、お母さまもお父さまも、ご自身のこと以上に心配されます。 歯並びは、顔の表情にも影響が出てきますので、内面も変わってしまうのではないか?と、将来の心配をされる方も大変多いです。

当院では、歯を抜かない子どもの矯正・床矯正を行っております。歯を抜かずに、あごを拡げて歯を並べる矯正治療です。適齢期は、小学1年生くらいですがスタートは早いほど、矯正期間や治療費などのご負担が軽くなります。良いタイミングでスタートすることが、本当に大切なポイントです。

歯並びと虫歯の関係

お子さまの歯並びについては、見た目に関心が行きがちです。しかし歯並びが悪いと、歯が磨きにくいことで虫歯や歯周病になりやすかったりします。また、噛む力やあごの発育にも影響が及ぶとも言われています。将来の虫歯や歯周病のリスクを減らすためにも、歯が磨きやすい歯並びづくりも大切だと感じます。少しでも気になる事がある方は、お気軽にご相談下さい。無料相談のご予約も受け付けております。