歯周病は、お口の中の細菌が歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)に入り込み、炎症を起こす病気です。初期段階では「歯ぐきの腫れ」や「歯みがきのときに出血する」といった症状が見られますが、強い痛みがないため放置してしまう方も少なくありません。
しかし、進行すると歯を支える骨(歯槽骨)が溶かされ、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。歯周病は「沈黙の病気」とも呼ばれ、早期発見と予防がとても重要です。
歯周病の進行過程

歯周病の主な症状
次のような症状がある場合、歯周病が進行している可能性があります。早めに歯科医院を受診しましょう。
- 歯ぐきが腫れる、赤くなる
- 歯みがきのときに出血する
- 口臭が気になる
- 歯が浮いたように感じる
- 硬いものを噛むと違和感がある
- 歯がぐらつく
歯周病は生活習慣とも深い関わりがあります。毎日の正しい歯みがきや生活習慣の見直しが予防の第一歩です。
- 毎日のブラッシングを丁寧に行う
- フロスや歯間ブラシで歯と歯の間も清掃する
- バランスの良い食生活を心がける
- 睡眠不足やストレスをためない
- さらに、歯医者での定期検診や専門的な歯クリーニングを取り入れることで、歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。
しかし、重度の歯周病の場合には歯ぐきの手術・外科的な治療が必要なこともあります。少しでも気になる症状があれば早めに受診いただき、症状の改善に取り組み、その後の重症化予防にでほしいと思っています。
PMTCとは Professional Mechanical Tooth Cleaning の略で、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を使って行う専門的な歯のクリーニングです。
毎日の歯みがきでは落としきれないプラーク(歯垢)や硬くこびりついた歯石、細菌のかたまりであるバイオフィルムを徹底的に除去し、すべての歯面を清掃・研磨します。
PMTC

歯周病予防にPMTCが必要な理由
バイオフィルムを徹底除去
歯周病は、歯垢=細菌のかたまりが歯ぐきの炎症を引き起こすことから始まります。細菌は「バイオフィルム」と呼ばれる薄い膜をつくり歯に張りつきますが、このバイオフィルムは薬品やうがい薬では除去しにくいため、毎日のていねいな歯みがきに加えて、歯科医院でのPMTCによる除去が欠かせません。
歯石を除去
歯石は歯の表面にできる硬い沈着物で、自分では取り除けません。しかも表面がざらざらしているため、細菌やバイオフィルムが付着しやすくなります。定期的にPMTCで歯石を除去することで、お口の環境を健康に保つことができます。
むし歯や歯周病のためにPMTCを行うことで、歯の表面がツルツルになり、プラークや汚れの再付着を防ぎやすくなります。さらに、茶渋や着色汚れが落ちやすかったり、口臭予防にもつながります。毎日のセルフケアに加えて、定期的にPMTCを受けることで、キレイで健康なお口を維持し、将来の歯の寿命を延ばすことができます。
歯科医療の技術は日々進歩しており、現在ではむし歯や歯周病にも多くの治療法があります。しかし、どんなに優れた治療法があっても「治療を受けたい」と思って日々を過ごしている方はいないでしょう。ほとんどの方が「健康な歯を維持したい」「痛い治療や高額な治療は避けたい」と願っていることと思います。
そのためには、歯科医院を「治療の場」としてだけでなく「予防の場」として定期的に活用していただくことが大切です。特に歯のクリーニングや歯みがき指導などの予防処置は、歯を長く残すために欠かせません。
当院では、定期的な歯科検診を通して歯周病のチェックを行い、お一人おひとりのお口の状態に合わせたブラッシング指導や、生活習慣に即したアドバイスを行っております。さらに、専門的な歯のクリーニング(PMTC)を実施し、日常の歯みがきでは落としきれない歯垢や歯石、バイオフィルムを除去しています。
歯周病は放置すると歯を失う大きな原因になりますが、毎日のセルフケアと歯科医院での定期的な予防処置によって防ぐことができます。青葉台で歯医者をお探しの方は、ぜひ松風台アニュー歯科クリニックへご相談ください。健康なお口を守り、いつまでも美味しく食事を楽しめるよう、私たちと一緒に予防に取り組んでいきましょう。