床矯正

床矯正について

横浜市青葉区の松風台アニュー歯科クリニックでは、お子様を対象とした歯を抜かない床矯正を行っております。床矯正は、一般矯正の治療に比べて、治療が行える期間が短かったり、まだまだ症例が少ないこともあり、知らない方も多いです。当院では神奈川県内でも症例件数の多い歯科医院の一つです。

お子様の矯正治療についてご検討中の方、できれば歯を抜かずに子どもの矯正治療をしたい方、歯を抜かない床矯正にご興味ある方など、お気軽にご相談ください。床矯正を専門とする院長による、無料相談も実施しております。

床矯正とは?

床矯正は、歯を抜かずにあご (歯を支えるほね) を拡げて歯を並べる矯正です。取り外しができる装置を使います。装置は「床(しょう:矯正器具です)」「ネジ」「ワイヤー」でできています。日々、装置を装着をして頂き、少しずつ歯を動かします。それによって歯が並ぶスペースができ、歯がきれいに並ぶのです。

床矯正治療イメージ

図:床矯正治療イメージ

歯にかかるダメージが少なく、歯を抜くことなく、より自然な歯並びが回復できるというのがこの治療の特徴です。治療は、骨格やかみ合わせが完成する前に理想的な歯並びを作り、そこからかみ合わせや骨格を仕上げていくという発想となります。そのため、歯並びはもちろん、顔の形も変わってきます。

床矯正による治療経過 症例1

床矯正による治療経過 症例2

床矯正による治療経過 症例3

床矯正による治療経過 症例4

但し、お子さまの成長段階に行う矯正治療のため、治療できる期間には限りがあります。患者さんの状態などによっても異なりますが、年長・小学校1年~3年くらいから開始するケースが多いです。ご興味ある方は、ぜひタイミングを逃さずご相談にきていただければ幸いです。

床矯正の対象となる不正歯列

一般矯正と同様に、さまざまな不正歯列の改善ができますが、年齢や状態によって治療が難しいケースもあります。

図:不正歯列の種類

図:不正歯列の種類

不正歯列の相談例

不正歯列の相談例

生える位置が正しくない

とんでもないところから歯が生えてきてしまったり、永久歯の生えるスペースがなくなってしまったりしている。

叢生(そうせい)

歯が重なって生えている。叢生は一般に「乱ぐい歯」「八重歯」と呼ばれています。

交叉咬合(こうさこうごう)

通常は上の歯が下の歯に被っているが、逆になり、上下の前歯、奥歯1、2本が交差している。

反対咬合(受け口)

通常は上の歯が下の歯に被っているが、逆になり、上下の3本以上反対になっている。

下顎の後退

かむ筋肉が正しい動きをしておらず、顎の関節が後ろに後退してい

過蓋咬合(かがいこうごう)

かみ合わせが深く、前から見ると下顎の前歯が見えない。

前突(出っ歯)

前歯が飛び出している。

正中離開(せいちゅうりかい=空きっ歯)

真ん中の前歯の2本の間が開いている。

開咬(かいこう)

上下の歯をかみ合わせても一部がかんでいない。

床矯正の治療方法

床矯正は「歯科医院に通っていれば治る」というものではありません。治療の主役は患者さん自身です。日々の努力・継続が、成功へと繋がります。

治療で大事なこと

  • 装置を正しく扱う
  • 毎日14時間以上装着する
  • ネジを回す(おうちの方が行います)
  • トレーニングを続ける

ご家族の協力のもと、子どもたちが自分自身の「治す力」を働かせて、正しく成長することを私たちは願っています。また、装置で歯をキレイに並べることだけが治療の目的ではありません。悪い歯並びの原因の多くはお口周りの機能(筋肉、舌、悪習癖など) にあります。

歯をきれいに並べても、正しい機能がなければ歯は元の歯並びに戻ろうとします。見た目にも機能的にも自然で安定した歯並びになることが治療の目的です。装置を使った治療だけに頼るのではなく、自分の力で自分の機能を回復させる「食事」や「生活習慣」が大切です。

図:治療で大事なこと

図:治療で大事なこと

「矯正治療は痛い」と、お考えの方もいらっしゃるようですが、床矯正は痛みが伴う治療ではありません。当前のことですが、床矯正装置をはめるお子さまが痛いと感じていては、装置を継続してはめることができません。つまり、治療が進まないということになります。

お子さまが継続して装着できるように、調整していきます。また、治療の経過・変化を確認していただきながら、楽しく治療が続けられる工夫も行っています。どうぞご安心ください。

床矯正の治療後

床矯正の治療終了した方で、乳歯が抜ける時、及び永久歯の萌出時、床が合わなくなることがあります。萌出時に間違って出てきた時に、矯正装置を使うことで改善できることがあります。歯が出てきてすぐに装着することが、改善できるカギです!寝ている時は、ぜひ付けてください。

歯並び、噛み合わせを維持させるのは、お口のまわりの筋肉、舌の使い方、よく咬むことが大切です。うつ伏せ寝や、頬づえは、後戻りを加速させます。口腔機能を良くし、歯並びを維持安定させましょう。

当院では、治療後も丁寧にサポートしております。ご心配な時は、いつでもご相談下さい。

床矯正のメリット・デメリット

床矯正のメリット

  • 歯を抜かない
  • 痛みが少ない
  • ブランケット・ワイヤー矯正等より、費用が安価

床矯正のデメリット

  • 患者様が装置を使用しないと効果に繋がらない
  • 早期に開始しないと、治療が困難

開始時期は大変重要

床矯正は、あご・骨の発育を利用した治療です。骨格が完成する前に早期にスタートすることで、自然な歯並び・咬み合わせを獲得できます。そのため、年齢や状況によっては治療が困難となります。

床矯正の治療費

費用や治療期間はお子様によって異なります。下記の装置の数や治療期間は、模型を基にした計測上の目安です。

  • 精密検査費:33,000円(税込)
  • 1装置の製作費:77,000(税込)
  • 定期検査費:1,650円(税込)
  • 修理代金:1,650円~5,500円(税込)

床矯正は、自分で装置を入れ、ネジを巻いて行う治療法です。正しく装置を入れなかったり、ネジを適切に巻かなかったりすると、せっかく早く始めても治療が複雑化してしまうことがあります。そのため、治療期間が長くなり、費用が多くかかってしまうこともあります。無料矯正相談を行っておりますので、お気軽にお問合せください。

床矯正の無料相談

歯並びは、顔の表情にも影響が出てきますので、内面も変わってしまうのではないかと、将来的な心配をされる方も大変多くいらっしゃいます。当院は、一般歯科も併設のため、通常の診療にいらした時も、皆さまの様々な質問にお答えができます。少しでも気になる事がある方、まずはお気軽にご相談下さい。

床矯正の無料相談イメージ

症状のお悩みをお聞かせください

  • 出っ歯だと感じる
  • 下の顎が、前に出ている
  • 乳歯がくっついて生えている
  • 永久歯が生えるスペースがないように感じる
  • 生えてきた前歯の永久歯が、曲っている

治療方法や料金のお悩みをご質問ください

  • 治療期間は何年くらい?
  • 通院頻度は?ちゃんと通えるかな?
  • 費用はどのくらいかかるの?
  • どんなお子様が、矯正しているの?
  • 一般矯正と床矯正って何か違うの?

無料相談のご予約について

通常診療の際には、簡単なご質問にお答えできます。予約制の無料相談では、歯の模りなどをして、お子様の症状に合わせた、治療説明、費用や治療期間をご説明しています。

無料相談は、床矯正研究会所属の院長が行います。当院は神奈川県内でも特に症例の多い歯科医院の一つの為、横浜市青葉区はもちろん神奈川県・東京都含め多くの方が来院します。さまざまな症例に基づき、お一人ひとりの治療説明をお話させて頂きます。

ご予約は、お電話で受け付けております。お気軽にご予約下さい。