夏休みに、親子で矯正相談を受けてみませんか?
もうすぐ楽しい夏休みがやってきます。夏休みは、ご家族で過ごす時間が増える時期でもあります。この機会に、お子さまの「歯並び」について、歯医者さんに相談してみませんか?
歯並びに影響を与えるのは、遺伝だけではありません。たとえば、口呼吸や指しゃぶり、唇を噛む癖、舌で前歯を押すといった習慣も、歯並びや顎の発達に大きく関係しています。こうしたクセが続くと、お口まわりの筋肉バランスが崩れ、歯並びの乱れにつながることもあります。
一方で、お子さまのように成長期にある時期は、骨が柔らかく、歯や顎のバランスを整えやすい時期です。早い段階でお口の状態を確認しておくことで、必要に応じて適切なタイミングでの矯正を検討することができ、将来にわたって美しく健康な歯並びを目指すことができます。
当院では、無料の矯正相談を行っております。歯並びに関する不安やお悩みがある方、矯正治療にご興味のある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
夏休み中は予約が混み合う場合もございますので、ご希望の方はお早めのご予約をおすすめいたします。皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

学校健診は、もう受けられましたか?
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」として、全国で歯に関するさまざまな取り組みが行われています。小中学校では6月までに歯科健診が実施されることが多く、すでに結果を持ち帰られたお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
健診では、虫歯の有無や歯ぐきの状態、歯並びや噛み合わせ、生え変わりの様子などがチェックされます。もし何か指摘があった場合は、できるだけ早めに歯科医院でご相談いただくことをおすすめします。
虫歯は、早く見つけて治療を始めることが大切です。予防にも取り組むことで、お子さまの大切な歯をしっかり守ることができます。また、歯並びについても、見た目だけでなく「磨きやすさ」が大切なポイント。歯が磨きにくい状態のままだと、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。
将来のリスクを減らすためにも、歯並びを整えることはとても大事です。お子さまの成長に合わせて行える矯正治療もありますので、選択肢のひとつとして考えてみてはいかがでしょうか。虫歯のことも、歯並びのことも、どうぞお気軽に青葉台の「松風台アニュー歯科クリニック」までご相談ください。
体の健康には「健康な歯」がセットです!
暖かくなり、お出かけが楽しみな季節になってきましたね。そんな中、お口の中の違和感を我慢している方はいらっしゃいませんか?
人生100年時代と言われる今、年齢を重ねてもおいしく食べて、楽しく会話を続けるためには、「健康な歯」が欠かせません。だからこそ、若い頃からの虫歯・歯周病予防がとても大切です。
最近では「噛むこと」の大切さも注目されています。よく噛むことで、体内の活性酸素を減らし、ストレス解消や老化予防に効果があるとも言われています。さらに、脳の活性化にもつながるなど、いいことがたくさん!
しかし、歯周病などで歯を失ってしまうと、しっかり噛むことが難しくなってしまいます。楽しい毎日・幸せな笑顔には、健康な歯がセット。そう思いませんか?「歯が痛い」「歯ぐきが腫れてきた」「歯並びが気になる」「歯を白くしたい」など、どんなお悩みでも構いません。お気軽に歯科医院へご相談ください。
青葉台の『松風台アニュー歯科クリニック』では、虫歯・歯周病の治療や予防はもちろん、ホワイトニングやセラミック治療、矯正のご相談も随時受け付けております。
春の新生活に向けて、ホワイトニングを試してみませんか?
最近は、歯を白くする「ホワイトニング」が身だしなみの一つとして注目されています。当院では、患者様ご自身で行える「セルフホワイトニング」もご用意しています。
セルフホワイトニングは、歯科医院で行うオフィスホワイトニングよりも低濃度の薬剤を使用するため、しみたり痛みを感じる心配が少なく、安心して取り組めます。
さらに、専門スタッフが施術をサポートするので、安全で効果的なホワイトニングが可能です。料金も比較的お手頃なため、「ホワイトニングに興味はあるけど、なかなか踏み出せない…」という方にもおすすめです。
また、ご自宅で好きな時間に行える「ホームホワイトニング」も提供しておりますので、ライフスタイルに合わせて最適な方法をご提案いたします。春の新しいスタートに向けて、ぜひ一度ご相談ください!
お口の健康には「噛む力」も大切です!
お口の健康管理といえば、虫歯や歯周病の予防を意識することが一般的です。しかし、「噛む力」を維持することも重要です。
近年、日本人、特に10代20代の若者の噛む力(咀嚼力)の低下が問題視されています。食生活の欧米化や軟食化など、さまざまな要因から噛む力が弱まっていると考えられます。
子どもや若年層の場合、噛む力が低下すると、噛む筋肉や顎の骨が十分に発達せず、歯並びの乱れや顎関節症を引き起こすことがあります。また、硬い食べ物を避けることで栄養不足や運動機能の低下にもつながります。
「口をポカンと開けている」「口呼吸をしている」「音をたてて食べている」などの症状は、口腔機能発達不全のサインかもしれません。気になる症状がある方は、お気軽に歯科医院へご相談ください。
噛む力が一番強い歯「第一大臼歯」の重要性!
「歯の王様」とも呼ばれる「第一大臼歯」は、歯の中で最も強い噛む力を持つ重要な歯です。第一大臼歯は、生涯にわたって噛む力の中心となり、食事を楽しむために欠かせない存在です。
しかし残念ながら、この第一大臼歯は虫歯になりやすい歯でもあります。もし失ってしまうと、噛む力が約20%も低下すると言われています。しっかり噛むことができなくなると、食事を美味しく感じられなくなり、日々の楽しみが減ってしまうかもしれません。
第一大臼歯が生える時期には個人差がありますが、一般的には6歳頃に生えてくることが多いです。健康な歯でしっかり噛んで人生を楽しむためにも、第一大臼歯を含めたすべての歯を大切にしましょう。
歯を守るため、毎日の歯磨きと、歯科医院での定期的な健診をぜひご利用ください。