
当院からのお知らせ
10月はハロウィン!イベント後の「お口のケア」忘れずに
もうすぐハロウィン、そのあとはクリスマスもやってきますね。会食や甘いものを楽しむ機会が増える季節ですが、「1回くらい歯みがきを忘れても大丈夫」と思っていませんか?
むし歯の原因は、「細菌(ミュータンス菌)」「糖質(砂糖など)」「歯質(酸に溶けやすい状態)」に、さらに“時間の経過”が加わることで発生します。これら4つの要素が重なると、むし歯のリスクは一気に高まります。
特にミュータンス菌は、乳歯が生え始める1歳半ごろからお口に定着し、食べカスや糖分をエサに急速に増えます。歯垢(プラーク)は8~48時間ほどで強く付着するため、うがいだけでは落としきれず、歯ブラシによるケアが欠かせません。
お口の健康を守るためには、できるだけ毎食後に歯みがきを行いましょう。難しい場合でも、寝る前の歯みがきやデンタルフロスのケアを忘れずに。正しいみがき方や予防方法に不安のある方は、青葉台の歯医者『松風台アニュー歯科』までお気軽にご相談ください。
お出かけ前には歯をクリーニング!
少しずつ過ごしやすい季節になり、お出かけやイベントの予定を立てている方も多いのではないでしょうか。暑い夏の間に外出を控えていたり、生活リズムが乱れてしまった方は、この機会にお口のケアも見直してみませんか。
秋は旅行や会食など、人と接する機会が増える季節です。しっかり噛めていますか。思いきり笑えていますか。もし歯の汚れや着色、口臭が気になると「人前で笑えない」「会話に自信が持てない」と感じてしまうこともあります。そんなときにおすすめなのが、歯科医院での歯のクリーニングです。
歯科で行うクリーニングでは、普段の歯みがきでは落としきれない歯石や着色汚れを除去でき、口臭予防やむし歯・歯周病予防にもつながります。清潔で健康的なお口は、見た目の印象を明るくするだけでなく、食事や会話をもっと楽しむことにもつながります。
青葉台の歯医者『松風台アニュー歯科クリニック』では、予防歯科に力を入れ、歯科検診や歯のクリーニングのご予約を随時承っております。お出かけ前にお口をすっきり整えて、秋のイベントを安心して満喫しましょう。
親子で矯正相談を受けてみませんか?
8月は夏休み、9月はシルバーウイークの連休があり、ご家族で過ごす時間が増える時期でもあります。この機会に、お子さまの「歯並び」について、歯医者さんに相談してみませんか?
歯並びに影響を与えるのは、遺伝だけではありません。たとえば、口呼吸や指しゃぶり、唇を噛む癖、舌で前歯を押すといった習慣も、歯並びや顎の発達に大きく関係しています。こうしたクセが続くと、お口まわりの筋肉バランスが崩れ、歯並びの乱れにつながることもあります。
一方で、お子さまのように成長期にある時期は、骨が柔らかく、歯や顎のバランスを整えやすい時期です。早い段階でお口の状態を確認しておくことで、必要に応じて適切なタイミングでの矯正を検討することができ、将来にわたって美しく健康な歯並びを目指すことができます。
当院では、無料の矯正相談を行っております。また、歯を抜かない床矯正を取り扱っております。歯並びに関する不安やお悩みがある方、矯正治療にご興味のある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

手軽にできる『セルフホワイトニング』試してみませんか
「最近、歯の黄ばみが気になる…」「旅行やイベントの前に、歯をキレイにしたい!」そんな方に、低価格・短時間ではじめられる『セルフホワイトニング』がおすすめです。
セルフホワイトニングでは、オフィスホワイトニングより低濃度の薬剤を使用するため、しみにくく痛みもほとんどありません。はじめての方も安心して取り組んでいただけます。
さらに、専門スタッフが施術をサポートするので、安全で効果的なホワイトニングを体験いただけます。料金も比較的お手頃なため、「ホワイトニングに興味はあるけど、なかなか踏み出せない…」「まずは気軽にできる施術から試してみたい」という方にもおすすめです。
当院では、セルフホワイトニング以外に、ご自宅で好きな時間に行える「ホームホワイトニング」も提供しておりますので、ライフスタイルに合わせた治療法の提案ができます。ホワイトニングのことも青葉区・青葉台駅近くの松風台アニュー歯科クリニックへお気軽にご相談ください。
学校健診は、もう受けられましたか?
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」として、全国で歯に関するさまざまな取り組みが行われています。小中学校では6月までに歯科健診が実施されることが多く、すでに結果を持ち帰られたお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
健診では、虫歯の有無や歯ぐきの状態、歯並びや噛み合わせ、生え変わりの様子などがチェックされます。もし何か指摘があった場合は、できるだけ早めに歯科医院でご相談いただくことをおすすめします。
虫歯は、早く見つけて治療を始めることが大切です。予防にも取り組むことで、お子さまの大切な歯をしっかり守ることができます。また、歯並びについても、見た目だけでなく「磨きやすさ」が大切なポイント。歯が磨きにくい状態のままだと、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。
将来のリスクを減らすためにも、歯並びを整えることはとても大事です。お子さまの成長に合わせて行える矯正治療もありますので、選択肢のひとつとして考えてみてはいかがでしょうか。虫歯のことも、歯並びのことも、どうぞお気軽に青葉台の「松風台アニュー歯科クリニック」までご相談ください。
お口の健康には「噛む力」も大切です!
お口の健康管理といえば、虫歯や歯周病の予防を意識することが一般的です。しかし、「噛む力」を維持することも重要です。
近年、日本人、特に10代20代の若者の噛む力(咀嚼力)の低下が問題視されています。食生活の欧米化や軟食化など、さまざまな要因から噛む力が弱まっていると考えられます。
子どもや若年層の場合、噛む力が低下すると、噛む筋肉や顎の骨が十分に発達せず、歯並びの乱れや顎関節症を引き起こすことがあります。また、硬い食べ物を避けることで栄養不足や運動機能の低下にもつながります。
「口をポカンと開けている」「口呼吸をしている」「音をたてて食べている」などの症状は、口腔機能発達不全のサインかもしれません。気になる症状がある方は、お気軽に歯科医院へご相談ください。
噛む力が一番強い歯「第一大臼歯」の重要性!
「歯の王様」とも呼ばれる「第一大臼歯」は、歯の中で最も強い噛む力を持つ重要な歯です。第一大臼歯は、生涯にわたって噛む力の中心となり、食事を楽しむために欠かせない存在です。
しかし残念ながら、この第一大臼歯は虫歯になりやすい歯でもあります。もし失ってしまうと、噛む力が約20%も低下すると言われています。しっかり噛むことができなくなると、食事を美味しく感じられなくなり、日々の楽しみが減ってしまうかもしれません。
第一大臼歯が生える時期には個人差がありますが、一般的には6歳頃に生えてくることが多いです。健康な歯でしっかり噛んで人生を楽しむためにも、第一大臼歯を含めたすべての歯を大切にしましょう。
歯を守るため、毎日の歯磨きと、歯科医院での定期的な健診をぜひご利用ください。